コロナウィルス感染症や、昨今のウクライナ情勢に伴う物流コストの高騰・物価上昇により、各ブランドの指輪の価格が改定されていることが考えられます。
最新の情報については公式HPを確認ください。(2022年4月)
アメジストは2月の誕生石です。
石英の一種でモース硬度は7、エメラルドやガーネットに次ぐ硬さと美しさを備えていることから宝石としても人気があります。
アメジストの由来は、ギリシャ語で「お酒に酔わない」という意味の「アメテュストス(amethystos)」からきています。
あるとき、ギリシャ神話における酒の神バッカスが酔っ払ってアメジストという名前の女性に猛獣をしつこくけしかけたところ、月の女神ディアナが彼女を守るために真っ白な水晶へと変えてしまいました。酔いから覚めたバッカスがひどく後悔し、「こんな酔い方は今後しない」とその水晶にワインを注いだところ、真っ白な水晶が紫に色づいたことから「悪酔いした神にも負けない=悪酔いしない、酒に酔わない」という逸話ができたと言われています。
ここでは、アメジストの産地や効果、相性の良いパワーストーンの組み合わせについてまとめてみました。
紫といっても薄い藤色から濃色まで色味が異なるのが特徴
アメジストは世界中で採れる天然石です。なかでも高品質なアメジストを産出しているのは、ブラジルやウルグアイ、シベリア、スリランカであるといわれています。日本国内では、宮城県の限られた地域からわずかにしか採られていません。
どの面から見ても色ムラのない透き通った紫のものが評価される
和名でも紫水晶と呼ばれるように、アメジストは透き通った紫色をしています。産地によって色味に特徴があり、ブラジルで採れるアメジストは紫に黒みがかったものが多く、ウルグアイ産のものは宝石の中心に紫の濃い色味が入っています。
アメジストは、癒しの石、心を落ち着ける石とも言われており、身につけることで悪いものやストレスから身を守る効果もあるとされています。枕の下に入れておくと悪夢を見ないといった言い伝えもあり、精神面の落ち着きや穏やかな心を求める人にはぴったりのパワーストーンでしょう。
古代ローマでは、「アメジストの杯でお酒を飲むと酔わない」と信じられていました。また、旧約聖書の出エジプト記にアメジストが登場していること、キリスト教徒のなかでも偉い立場にある司教が好んでアメジストを身につけたことから、「司教の石」や「祝福の石」と呼ばれることも。
恋愛運アップはガーネット
落ち着きのある人間は魅力的に見えるもの。じつは、アメジストは心を静め穏やかにしてくれることから、恋愛運を高めてくれるパワーストーンでもあります。同じく恋愛運を高めてくれるガーネットと組み合わせれば、良縁を期待できるでしょう。
穏やかな恋愛の後押しならルビー
ルビーもガーネットと良く似た力を持つ石です。組み合わせると恋愛運が一番上がりますが、ルビーにも癒しの効果があるため、恋愛に穏やかさを求めたい人はルビーを合わせるとよいでしょう。
癒しや良縁に万能なのはムーンストーン
ムーンストーンは白、黒、グレー、青、オレンジとさまざまな色を持つ石ですが、アメジストとはどの色でも恋愛運や癒しの効果をバランス良く高め合ってくれます。恋愛運と癒しに特化したいなら、ブルームーンストーンとの組み合わせ、それらに加え厄除け効果も期待できるのがブラックムーンストーンを合わせることです。
アメジストは超音波洗浄機で洗浄できますが、特殊な加工(フラクチャー処理等)をしている場合は使用できません。普段のお手入れは、シリコンクロスといった柔らかい布で汚れをこまめにふき取るようにしてください。アメジストを使用するたび、表面を撫でるようにしてついた汗などを拭くようにします。
石英であるアメジストの硬度は7ですが、繊細な宝石です。傷つきやすくぶつかると割れる可能性があるので、単独で保管するようにします。特に硬度の高い宝石とは一緒に保管しないように注意しましょう。落下などの衝撃も与えないようにしてください。
また、直射日光など強い光に当てると色が褪せるという性質もあるので、光の当たらない場所に保管します。一度色が抜けると元には戻せません。
アメジストの産地を基準に選んでみる
パープルは自然には発色しにくい色で、きれいに発色されたパープルはレアストーンを除き、アメジストとサファイヤぐらいです。しかし、人工アメジストもよく作られていてその精度は高く、見た目だけでは天然のものと見分けることは難しいでしょう。
アメジストは産地により特徴があるので、自然石を選びたい場合は産地を目安に選ぶという手があります。ブラジル産のものは黒っぽい色合いのものが、ウルグアイ産は濃い紫色のものが多く産出されます。質の良いものはスリランカ、マダガスカル、中央アフリカから南アフリカにかけて算出されているので、選ぶときの参考にしてください。
また、産地の他にも色味、透明度をよく確かめて選ぶことがポイントです。表面に傷が付いているもの、褪色しているものはもちろん価値が下がってしまいます。
様々な模様・色味で楽しませてくれるアメジスト
アメジストは光の当て具合によって青や赤みの強いパープルになり、内側に縞模様や羽根のような模様が含まれているものもあります。
アメジストは水晶がパープルに発色した状態のものです。アメジストを過熱してイエローにしたものは「シトリン」へと名称が変化します。キレイに発色しているシトリンのほとんどは、アメジストを熱処理したものです。
そして、アメジストとシトリンが一つになったものを「アメトリン」と言います。アメトリンはパープルとイエローが混ざり合い、非常に美しいツートンカラーを魅せてくれる石です。
種類 | 発色 |
---|---|
アメジスト | パープル、ライラック、藤色 |
シトリン | イエロー |
アメトリン | パープルとイエローのグラデーション |
自然に発色されたものの場合、上記3つの石の境目は曖昧になりがちです。一般的なパープルのアメジストも美しいですが、シトリン、アメトリンと組み合わせて楽しんでもいいですね。
※下記掲載の4ブランドは公式サイトにリンクしています。